【MacBook Air 2020】USB-CハブでUSB2.0機器が反応しない・・・改善法は?

このサイトでは
アフィリエイト広告を表示しております。
ご了承の上、お読みください。 
▶詳しくはこちら

今日はこんな記事です

2020モデルのMacBook Air・MacBook Proで、USB3規格のUSB-Cハブに接続したUSB2.0デバイスが正常に認識・動作しないトラブルが報告されています。僕の環境でもトラブルが発生。そこで、手元のハブで改善策はないか検証してみました。

この問題はのちのmacOSアップデートで解消されています。現在のmacOS Montereyではこのトラブルはほとんど発生しません。

MBA/MBP 2020モデルでUSB2.0デバイスが反応しなくなる問題

今年発売されたMacBook Air13インチMacBook Proはスペックアップしているのに定価が値下がったことや、コロナ対策による各社のテレワークの推進に加え、国による定額給付金(10万円)も手伝って、堅調なペースで売れているように感じます。感じるだけなのかもしれませんが(笑)

※イメージです

さて、このMBA,MBPの2020モデルの端子はThunderbolt3(USB-C)とイヤホンジャックのみです。まだまだUSB-Aの機器も現役である今、大半の人はUSB-Aに変換するハブを買われたのではないかと思います。

しかし、この2020モデルのMBA,MBPでUSB2.0デバイスの接続が切れるトラブル報告が上がっています。

USB3に対応したUSB-Cハブで、USB2.0のマウスやHDDの接続が切れたり、接続できないというもので、Satechi製など信頼性の高いメーカーのものでも起きるため、Mac側の問題のようです。HDMI接続に影響はない模様です。

原因は今のところ不明ですが、2018モデルから搭載されているT2セキュリティチップとの相性の問題がユーザー側からは強く疑われています。

この不具合は公式フォーラムでも報告され、Apple側も認識しているようですが、現状のところApple公式からアナウンスは出ていません。

Google検索では、海外ソースのコピペばかりで同様の報告はヒットしませんでしたが、Twitter上では日本人の報告も見られ、困っている人も結構多いようです。

現在の解決(回避)策としては、USB3系のデバイスを使うか、Thunderbolt3ハブを使うことしかありません。マウスやUSBメモリ等の場合は乗り換えも容易ですが、外付けHDDや代替の効かない古いデバイスの場合は根本的な解決になりませんし、Thunderbolt3ハブは安くても2〜3万円とハブそのものが高額で現実的な選択肢ではありません。

家にあるUSB2.0デバイスとハブを検証

僕がMacBook Airを購入した際に、合わせて買ったのが、以下の2つです。

  • j5Create製 JCA379(3.0×1・HDMI)
  • セリア USB-CーUSB-Aアダプタ(2.0)

一方のUSBデバイス側は、以下の布陣で、大半がUSB2.0ないし1.1です。

  • USBメモリ(3.0)
  • エレコム製カードリーダー(2.0)
  • 音源&TimeMachine用 4TB外付けHDD(2.0、以下「HDD①」)
  • 写真等その他データ用 2TB外付けHDD(2.0)
  • 外付け化したパイオニアBDC-207BK(2.0、以下「BDC-207」)
  • ONKYO SE-U55(1.1)

当方の環境でもUSBトラブルが発生しました。JCA379に接続した際に、外付けHDD①の接続が急に切れる現象を何度も確認しています。さらに、帰宅して接続しようとコネクタに挿しても、Mac側で反応しないことがしょっちゅうありました。HDMIや充電には支障は出ていません。また、光学ドライブのBDC-207との接続は良好です。

一方でセリアのアダプタのほうはとくに不具合は出ていなかったため、最初はJCA379を疑いビックカメラへ近日中に初期不良交換へ出向く旨の電話までしていました。その中で、今回の不具合報告がなされているという情報を知り、当方でもMac側の不具合と断定しました。

この不具合を検索している中で、Apple公式サイトのmacOS Catalinaユーザーガイドの記載で、以下の記載が書かれていることがわかります。

必ず、USB 3.0 SuperSpeed装置はUSB 3.0 SuperSpeedのハブに、USB 2.0 Hi-Speed装置はUSB 2.0 Hi-Speedのハブなどに接続してください。

MacのUSBについて – Apple サポート

つまり、“規格別にハブは分けてね”というのがApple側の見解です。なので、この通りに則れば問題ないのではないか?ということは、USB3.0規格ではなくUSB2.0規格のハブなら不具合は出ないんでないか?、と。

エレコムの安いハブを買う

ということで近所の家電量販店に走り、一番安いエレコムのUSB2.0ハブ「U2H-SN4NB(BK)」を買ってきました。バッファローでは最新macOSとの相性の不安があり(macOSの対応に非常に消極的で、以前カードリーダーで泣かされたことがある)、エレコム製です。

セリアのアダプタを介したこのハブに外付けHDDやSE-U55を接続すると、正常に認識して動作しました。買って一週間様子を見ましたが、一度の接続が切れたり認識しなかったり等のトラブルは起きていません。

SE-U55はiMacやMBA2017モデルではUSBハブで動かなかったのですが、今回のハブとMBA2020では問題なく動作しています。

結果的に、僕の読みは当たっていたようです。直接USB-Cに挿すタイプのものは試していませんが、USB2.0規格であれば問題ない可能性も十分考えられますね。

まとめ:USB2.0デバイスにはUSB2.0ハブを

ということで、USB2.0のデバイスにはUSB2.0のハブを別途用意して凌ぐのがベターだと思います。

今回のトラブルの原因がソフトウェア側にあることは充分考えられます。ソフトウェアアップデートで今後不具合が解消される可能性も低くはありません。

ただ、USB4規格も発表された今、通信速度や電源供給の低いUSB2.0のデバイスを使い続けるメリットはほとんどないです。また、WindowsやChromebookでもUSB-Cを採用するモデルが増え、USB4でCタイプに一本化となることから、従来のUSB-Aを搭載したPCは今後徐々に数を減らしていくものとみられます。

これを機にUSB3以上のデバイスや、ハブの必要ないTypeCのデバイスに買い替えていくのはいかがでしょうか?マウスやキーボード等はレシーバーの不要なBluetooth接続のもアリでしょう。USBデバイスを置き換える絶好のチャンスだと思って、まとめて入れ替えておきましょう。

最後まで読んでいただき、
ありがとうございました!

こちらもチェックしてみてください!