今日は2つブツが届いた。
ウチ1つは押入レイアウトで深刻的に不足していた乗用車。
普通郵便だったんでポストに入ってました。
ヤフオクで10台500円、超オトクでしょ?
開けます・・・。
iMacをポチってしまった・・・
届いたのはどうみてもiMacです(∩´∀`)∩
2日前に「マカーになりたい!」と書いたばっかだろ、あれれ?
とりあえず、入っているものを見てみよう。
iMac mid2010 MC508LL/A
入っていたのはちょうど目星をつけていた2010年モデルのこれだ。
これは
- CPU:Core i3 3.06GHz
- RAM:4GB
- HDD:500GB
- MONITOR:21.5inch
というスペックをもった米国向けモデルのようです。
「ちゃんと動く」ヤツを早くも見つけてしまった
ええ、実は「マカーになりたい!」を書いたその日の夜に見つけてしまったんです・・・。
■状態
液晶画面が黄色く変色しています。
本体の上部、画面下あたりに、テープを剥がした痕があります。
正常動作品です。¥14,800 (送料無料)
ちょうどE233カメラカーの売却益で賄える・・・。
もともとノーパソとかをドナドナしてから買おうかと思ってたので、すごく美味しい出物に出会ったんだな。
液晶なんかはiMacだとLG製だから劣化しやすいのは知ってるし、テープ跡なんかレールクリーナーで幾分改善できそうじゃないか。
キーボードとマウスは手持ちのものを使えば問題ない。
・・・気づいたら案の定ポチってるのでした。
<SPONSORED LINK>
早くも届いた!
「ポチッとな」からたった1日半で佐川のお兄ちゃんが来てくれました。
外箱は付いてきましたが、キーボードとマウスは欠品しています。
インストールCDはあるので問題はないでしょう。
まず場所を確保するため臨時でFS2333をどかして入れ替えました。
Windowsのほうはデュアルディスプレイを諦めてシネデプだけにしました。
まさかAppleモニタが並ぶとは思いもせず・・・(笑)
テープ跡もレールクリーナーを使って綺麗に除去できました。
スイッチオンするとセットアップ画面が出て・・・
ハイ、インストールディスク不要でした(笑)
起動したら、見慣れた画面が。セットアップの際にSiriのことも聞かれた。
あれ?
ってことは・・・。
お察しの通りすでにmacOS Sierraになってました(^_^;)
[link url=”https://www.apple.com/jp/macos/sierra/” title=”macOS – Apple(日本)” content=”macOS SierraではMac上でSiriが使えます。しかも、様々な新しい機能も加わりました。だから、忘れていたベストショットを再発見するのも、オンラインショッピングをもっとスピーディーで便利な方法で楽しむのも、ほかのデバイスとの間で一段とシームレスに作業するのも思いのままです。”]
あとはキーボードのセットアップとか、各種ソフトのインストールとか。
MS OfficeもMacの環境上では問題なく起動できたので、当面はMacで作業することにします。
表示の互換もまぁまぁ良いようで。
スペックもデフォルトの状態ではあるものの、意外と悪くなく、検討している部類だと思います。
SSDに変えてメモリ増強すれば全然使えるんじゃないですか??
結論
いろいろ端折ってますけど、言葉で表せないくらい
Macはやっぱり最高です。
意外と安く手に入ったので、Windowsからの完全な乗り換えではなく買い増しのサブ機という位置付けにしようと思っています。
使い分けできるような環境を作っていきたいと思います。
★鉄道模型の所有状況は随時更新しています。
★オーディオシステムの構成も随時更新しています。
★何でも聞いてください。
https://peing.net/ja/mc313_8507
この記事を書いた人

- Dreaming Factory 代表
-
Dreaming Factory代表
尾張国民。結婚前提で同棲中のイーブイメガネを掛けた男
趣味は鉄道(乗・撮・模型)、カメラ、PC、オーディオなど。
★ピグパーティー ID:PT-1821-6163 でやってます。フレ募集中!
<WORKS>
・「チャレンジ!!ボッチャ駒来」サークルサイト制作
・「ヒグチ写真店」様ウェブサイト制作
・Aichi WordPress Meetup #9登壇「レンタルサーバーの選び方」
最近書かれた記事
日記2021.01.15転居に伴うブログ更新頻度について
100円グッズ2021.01.13【レビュー】キャンドゥで売ってたiPadケースがお値段以上の出来だった件
TIPS2021.01.08【2021年版】ひとり暮らしのための家探しのコツ教えます!
PC2021.01.04【PR】動画の編集や変換がラクにできる「WonderFox HD Video Converter Factory Pro」を試す