生きてます(・・)
この間東京のアキバへ行った際に、SSDを購入していました。今回は、自作機にあるSSDをアキバで購入したSSDに交換しました。
今回交換する理由としては、128GBのSSDの残り容量が10GB切ってしまいPCの動作が鈍化したための容量増が一つ、もうひとつはD700や1D4で撮影したRAWデータを展開するソフトを入れたかったため。
今回交換先とするSSDは、CFDの256GBのSSD。評判の良さと、東芝製の安心感から選択しました。アキバのツクモeXで14k、当日は500円引きクーポンを使えたほか、つくもたんクリアファイルもGET(^^♪
Photo:PENTAX K10D + TAMRON17-50/2.8 XR DiII
Photo:PENTAX K10D + TAMRON17-50/2.8 XR DiII
このSSDに、128GBのプレクスターM5SからCドライブのデータをクローンでまるまる移します。今回クローンとした理由は高額ソフトであるOffice2013のインストールディスクを持っていないことと、HPビルダーの中のデータが不安だったので、クリーンインストールができないためです。
空いているSATA2スロットに接続し、電源もつなぎます。
Photo:Panasonic DMC-G1 + LUMIX G14-45/3.5-5.6
M5Sはまだ必要なので、とりあえずぶら下がり状態に。
Photo:X-A1 + XC18-55/3.5-5.6OIS
クローン化するためのソフトはEase US Todo BackUP Freeを使用。「システムで予約済み」と「:C」のデータを移行します。
Photo:X-A1 + XC18-55/3.5-5.6OIS
あとはM5Sを外し、M5SのポジションにCFD256GBを入れます。Win7のインストールディスクを使用してデータ修復をしたら、完了。移設後も問題なく全ソフトを使用することが確認でき、一安心。ベンチマークでは、M5Sよりも大幅な速度向上がされているようです。
→
左がM5Sでの計測、右がCFD256GB。Seqと512Kは大幅な改善が見られます。Cristal DiskMarkのバージョンはおそらく同じバージョンです。
そして、M5Sは2年半以上自作機を支えるメインパーツとして活躍してくれました。まだまだフォーマットすれば使えると思います。次なる活躍場所を、今模索中です。
Photo:Canon EOS-1D MarkⅣ + EF28-80/3.5-5.6ⅡUSM
★鉄道模型の所有状況は随時更新しています。
★オーディオシステムの構成も随時更新しています。
★何でも聞いてください。
https://peing.net/ja/mc313_8507
この記事を書いた人

- Dreaming Factory 代表
-
Dreaming Factory代表
尾張国民。結婚前提で同棲中のイーブイメガネを掛けた男
趣味は鉄道(乗・撮・模型)、カメラ、PC、オーディオなど。
★ピグパーティー ID:PT-1821-6163 でやってます。フレ募集中!
<WORKS>
・「チャレンジ!!ボッチャ駒来」サークルサイト制作
・「ヒグチ写真店」様ウェブサイト制作
・Aichi WordPress Meetup #9登壇「レンタルサーバーの選び方」
最近書かれた記事
日記2021.01.15転居に伴うブログ更新頻度について
100円グッズ2021.01.13【レビュー】キャンドゥで売ってたiPadケースがお値段以上の出来だった件
TIPS2021.01.08【2021年版】ひとり暮らしのための家探しのコツ教えます!
PC2021.01.04【PR】動画の編集や変換がラクにできる「WonderFox HD Video Converter Factory Pro」を試す